来店予約

タイヤマン藻岩の日常

タイヤ業界の革命になるか?

2025年3月6日

昨年10月 ダンロップから発売されたオールシーズンタイヤ SYNCHRO WEATHER(シンクロウェザー)

耳にしたことある方、気になった方多いのではないでしょうか?

 

うちの担当のダンロップセールスさん曰く、ゴリゴリの雪国である北海道ではオールシーズンタイヤは受け入れられ難いだろうという理由の為、北海道でのCMの放送は予定していなかったものの、本州での売れ行きが絶好調らしく、3月1日から北海道でも放送するようになったんですー!とのこと。 スゴイデスネー

 

うちの店を使ってくれるタイヤツウなお客様も気になってる方は多くて、ダンロップのオールシーズンってどうなんだろうね!? と聞かれることもしょっちゅう。

でも自分たちのイメージだと『北海道じゃ使いもんにならないでしょうねw』

と、お話しをしていました。 

 

タイヤの詳細も知りませんでしたしね。

 

ある日の事。

担当のダンロップのセールスさんが来訪し、試乗会に参加しませんか?とw

定休の水曜も重なっていたことから面白そうだなと思い行ってきましたよ試乗会。

 

2月下旬  晴  無風 気温は0℃位  

場所は千歳のモーターランド ダートコース 

当日の気温や天候、前日に雪が丁度よく降ったりと、野外での試乗会としてはこの上ない最高のコンディションでした。

 

圧雪の直線路を40㎞/hからのフルブレーキング、氷盤路での制動性能/旋回性能、パイロンを交互においてのスラローム走行…これらの内容で同メーカーのウインターマックス02と乗り比べをしました。

 

難しい事書かず、結論だけ記載します。

 

  スタッドレスタイヤとなんら遜色がない!!! 

 

これが率直な感想です。 

 

例えば、何も知らされないでシンクロウェザーを装着した車輛を乗っても、それがオールシーズンタイヤを装着しているなんて殆どの方は気づかないと思います。分かる方は感覚の鋭い方です。

 

夏場のアスファルト路面を走ったわけではないので、あくまでもテストコースというクローズドな冬路面での感想ですが、北海道でも通用する可能性があるタイヤだと思います。

 

車の使用状況/保管状況というのは人それぞれで千差万別ですよね。

週に数回、数kmしか走らない方もいれば連続走行がとてつもなく多い方、直射日光に一日中晒され続ける青空駐車の車もあれば、屋内/車庫保管の車だってあります。

 

 使い始めから寿命を迎えるまでの期間がどれくらいなのか?

 

その統計が出るのは最低でも1年以上は必要になると思うので、この点は今後の動向が気になります。

場合によっては他社メーカーは驚異的な存在になるタイヤでしょう。

 

ということで、この度SYNCHRO WEATHER認定店になりましたw

有難うございますm(__)m

このタイヤの説明もセールさんから聞いてますのでお気軽にお尋ねください。

 

え~ですがうちはブリヂストンの専門になりますのでw こちらでお考えくださると嬉しいですw 

 

BSショップの人間は当然ですが自分一人しかいなく浮いてるなぁ~wと思ってましたが、ダンロップ社員の皆様 手厚い対応に感謝しますm(__)m

 

 

 

 

 

ページトップへ戻る