スタッフ日記

初午祭の準備とどこの屋根?

2010年1月26日

1月26日(火)

2月1日(月)は、初午です。

初午とは、2月の最初の午の日。伏見稲荷大社では福詣りで有名です。

京都の伏見稲荷大社の神がお降りになった日が和銅4年のこの日であったとされ、

稲荷社をお祀りする風習があります。

古来は立春以降の最初の午の日に行われていたそうです。

うちの家でも昔は、初午・二の午・三の午とお祀りをしていたそうですが、

今では、初午祭だけになっています。

昨年、鳥居と大幟を新調しました。

お社の前に五色の幟を立てて、大幟竿の上に榊を付け大幟を立て

お社には、幕を張り、お供え物をあげて初午祭の準備も終了!

あとは、前々日に「おあげさんと紅白のお餅」をお供えして

2月1日の初午祭です。

「商売繁盛・家内安全」

このだんじりの屋根どこのん?

うちの稲荷社に付いているだんじりの屋根!

昭和52頃、お社を新しく造りなおした時にうちの会長が、

地車請負植山工務店さんから購入してきました。

どこのだんじりの屋根かは不明?

近々、知り合いの方に見てもらって調べてもらおうと思っています。

どこなんでしょうか楽しみです。

分かり次第結果報告します。

ページトップへ戻る