来店予約

スタッフ日誌

TPMS 装着!その2

2016年5月12日

さあ、その2は受信機を車内に取り付けるところからです!

ここのポイントとしては、どこに設置すれば目につきやすいか、また邪魔にならないかを

考えて置くことですね。

今回は右端にしました。(写真上,運転席側の右端)

ここならランプの光が直接目に向かってきませんし、

また、運転時にも目につきやすい場所です。

位置が決まったら配線を決めていきます。

アクセサリー電源に接続するだけでokなんですが、

今回は分配して、専用の電源を作りました。(写真中,分配して専用のソケットを作る)

アクセサリー電源に挿して増やす増設ソケットを使ってもいいかと思います

配線ができれば、受信機の設定をしていきます。

車の指定空気圧を受信機に登録して、トリガーツールを使って4つの送信機を受信機に登録すれば設定完了です。(写真下,トリガーツールの画面)

受信機は、設置位置と、どう配線するかによって作業時間が変わります。

アクセサリー電源に接続する場合は設定を含め30分ぐらいで終わります。

車の速度が時速40kmになると、センサーが監視を始めます。

ランプの色が

・緑色は正常です。

・ 黄色は設定している空気圧より15%以上減圧した状態。空気の充填とタイヤの点検を

・ 赤色は設定している空気圧より30%以上減圧した状態。パンクの疑いがあります。

TPMSは、あくまで走行中の空気圧の状態をお知らせするシステムなので、月に一度は空気圧をチェックするようにしてくださいね。

今回はここまで!

次回その3に続く!!

ページトップへ戻る